ペット専用の火葬場などは、普段着でも構いません。しかし、あまり派手な色やデニム生地等の服は避け、黒っぽいシンプルな服で参列されるとベストかと思います。普通の葬儀場に併設されているところでは黒に近い服装にしたほうがよいです。詳しくは人間の火葬では「喪服」ペットの火葬ではどんな服装がいいの? でもご確認いただけます。
持参するものは、葬儀の形式にもよりますが、食べ物、生花、燃え残らないおもちゃ等であればお棺に入れてあげることが出来る場合がありますので、お好みで準備されると良いと思います。あとはお参り用の数珠と、もしも里親様に気持ちとしてお渡しする意思があるのであればご仏前なんかでしょうか。
合同葬儀とは、亡きがらをペット葬儀業者に預け、火葬から納骨までのいっさいを業者に任せる方法のことです。亡きがらはほかのペットと合同で火葬され、お骨揚げはできず、共同墓地や慰霊碑に合祀される場合が多いようです。その他の火葬方法、それぞれのメリットやデメリットに関してはペットが死んだらどうする?亡きがらの葬り方をご確認ください。
ペット葬儀には、合同葬儀、一任個別葬儀、立会い葬儀が代表的な葬儀の方法になります。それぞれの火葬方法、メリットやデメリットに関してはペットが死んだらどうする?亡きがらの葬り方をご確認ください。
大切なペットが亡くなった時、飼い主であるお客様も大変ショックを受けておいでだと思います。まずはご自身の気持ちを整理して落ち着く事が大切です。また、ペットのご遺体は保冷剤などで冷やしたり、なるべく涼しい部屋に寝かせてあげてください。詳しくは「ペットの犬や猫が死んだら」死んだ直後からペットの火葬・埋葬方法や供養までの流れでご確認いただけます。
個別一任火葬とは、亡きがらをペット葬儀業者に引き渡し、火葬後に骨壷などに入った状態で遺骨を受け取る方法です。一任個別供養では、合同供養と異なり、1匹1匹のペットを個別に供養する事が可能ですが、飼い主自身で遺骨を拾う拾骨はできません。何らかの理由により火葬に立ち会うことができない方に向いています。その他の火葬方法、それぞれのメリットやデメリットに関してはペットが死んだらどうする?亡きがらの葬り方をご確認ください。
火葬して、ペット葬祭業者に頼むまでに、体を清め、安置する必要があります。時期によっても異なりますので、「ペットの犬や猫が死んだら」死んだ直後からペットの火葬・埋葬方法や供養までの流れ をご確認ください。
ご遺体の大きさや種類等によって異なりますが、猫・小型犬くらいで45分~60分間程度、大型犬で60分~90分程度の時間がかかるのが一般的です。詳しくはペット火葬の現地スタッフへご確認ください。
一般的に、お花や、食べ物などを一緒に入れていただくことは可能なところが多いようです。中には安全上の理由から入れることの出来ないものもありますので、詳しくはペット葬儀の担当さんへ、お気軽にお問い合わせしてみてください。
死後硬直は死後数時間ではじまり、1日くらい経つと硬直が解けてくることが多いのですが、そうでない事例もたくさんあります。動物の種類、死亡時の年齢、筋肉質かどうか、治療の内容など、個体に大きく左右されるため、硬直のつよさと時間を決めることはできません。硬直が弱かったり、まったく感じられないこともある、とお考えください。
動物たちはその体毛により、保温力がすぐれています。また、室内温度にも影響をうけます。タオルを1枚掛けてあるだけでも体温は長時間保たれますので、すぐに体が冷えなくでもご心配には及びません。
ドラマの場面のようにそっと手を添えるだけで目を閉じることはありません。長時間手を添え続けてようやく目を閉じることが多いとお考えください。実際にペット火葬場に来場する動物たちの大部分は、目を開けたままであることをご承知ください。特段気になさいませんように。
生き物は亡くなると死後硬直を起こします。手足をピンと伸ばした不自然な状態になるのを防ぐために、早めに足を自然な角度に曲げてあげてください。「ペットの犬や猫が死んだら」死んだ直後からペットの火葬・埋葬方法や供養までの流れでも詳しくご確認いただけます。
地価が下がってしまうとお考えの方は、ペット火葬をしたのち、お骨を粉骨してパウダー状にしたものを埋葬して下さい。そのまま土葬した場合、腐敗がすすまず土に帰るのは数十年ほどかかりますが、粉骨したお骨ですと、早く土に還ります。