反射で「こら!!」と怒ってませんか?その一言が問題行動の原因かも。|ペットと人と人をむすぶメディア「petRibbon - ペットリボン -」

menu

反射で「こら!!」と怒ってませんか?その一言が問題行動の原因かも。

4905 view

反射で「こら!!」と怒ってませんか?その一言が問題行動の原因かも。

トイレや散歩等のしつけする際に方法としてではなく、飼い主の教え方次第でどのように育つかが決まります。まずはペットオーナーが教え方を意識しながらしつけをしていくことをお勧めします。
何より大切なことは、失敗した時には叱るのではなく、成功した時にはたくさん褒めてあげること、褒め方を変えることが大切です。また、犬は人間のように、長く覚えておくことができません。なので、お留守番中に失敗したおトイレの粗相などを、帰宅したときに怒るなどしても、なぜ怒られているのかがわからないので、犬と目を合わせずそっと掃除しましょう。

基本的には褒めて育てますが、時には罰も必要となることがあります。では、どのように賞罰をしたら良いのでしょうか?

ご褒美の与え方

犬の中でのご褒美として一般的なのは、「おやつ」「おもちゃ」「撫でる」「褒める」「散歩」「かまってあげる」などがあります。

おやつ

おやつを使ったご褒美は、よく使われていますよね。しつけを教えている時、散歩の時など取り出しやすいところに隠しておき、良いことをした時にだけあたえてください。ですので、ポケットに入るぐらいの大きさが好ましいです。そのおやつは「ご褒美」なのです。

特別感を作ってあげることによって「これはいい事をした時にしかもらえないのか!」と気づかせてあげましょう。そのため、ご褒美として使うおやつは、その子が大好きなものにしてあげましょう。ご褒美におやつを使う時の注意点ですが、「与える量」には注意してください。与えすぎると肥満になってしまい、病気を引き起こしてしまうかもしれません。

おやつばかりをご褒美とするのではなく、ほかにも犬の喜ぶものがありますのでその方法もまじえながらしつけをしていきましょう。

褒める

おやつ以外で効果的な物は「褒める」事です。声をかけながら撫でると効果的だと言われています。褒める時には言葉をひとつに決めておきましょう。「good!good!」「いいこいいこ!」などの言葉と一緒に名前も挟みながら、声掛けをするとよいとされています。優しく声掛けを行ってください。大げさにしてしまうと、犬が興奮してしまう事があります。もし、興奮して飛びかかって来たときは無視をしましょう。さっきまで褒めていたことを辞めることによって「これをしたら、褒めてもらえない・・・」と気づくことができます。

罰の与え方

ご褒美を最大限に効果をもたらすには「焦らす」ことが、重要になってきます。犬が喜ぶことを禁欲するとで、ご褒美の効果が高まります。できるだけ早い段階で禁欲させると、より効果が高ると言われています。

犬の中での罰としては一般的なのは、「苦いもの」「体罰」「爆発音」「無視する」「閉じこめる」「餌を与えない」があります。その中でも最も望ましくないものは「体罰」になります。

体罰

体罰は良くないとされていますが、あまりにも問題行動が収まらないらないときには、しつけとしての選択も有効です。ただし、「鼻をデコピン」「横っ腹を叩く」など軽度のものにしましょう。

ここで注意するのは、「問題行動をしている最中」ということです。終わったことに対しての体罰は、犬にとって「なんで叩かれたの?」と理解ができません。無駄吠えの場合は、吠えている最中に体罰をあたえましょう。しかし、犬にとってストレスや問題行動の原因になることもあるため、おすすめはしません。

怒る

問題行動をした際についつい反射的に「こら!」と怒ることがありますよね。この行為は、あまりオススメしません。中途半端に怒ってしまうと「かまってもらえてる!」と勘違いをし、問題行動がひどくなることがあります。その基準はペットオーナーの判断は難しく、その子でしかわかりません。怒ったときにその子が嬉しそうにした時は、「怒る」事はしないほうかよいでしょう。

無視

この方法が一番効果的だと言われています。犬にとっては飼い主が喜ぶ顔を見るのが、楽しみの一つでもあります。飼い主さんから相手にされないと「これをしても喜んでくれない。しても意味のないことなんだ・・・」覚えてきます。犬は賢い動物なので、行動をする前に損得について考えるため、無駄な行為だと気づけばしなくなります。

賞罰のタイミング

賞罰を与える時の注意点は「正しいタイミング」「一括性」「適度な強度」です。

犬の短期記憶は「2〜3秒」と言われています。タイミングがずれると、何に対して言われているのかわからなくなり、逆に問題行動へのきっかけとなりますので、意識しながらしつけましょう。

問題行動をとった0.5秒くらい後に賞罰を与えると効果的と言われています。
「並のトレーナーは犬が体を起こした瞬間をとらえ、優秀なトレーナーは犬が体を起こそうとした瞬間をとらえ、名人級のトレーナーは、犬が最初に筋肉をピクリと動かした瞬間を捉える」という例えはタイミングの必要性をまとめています。

一括性

しつけをする際は、家族など関わるすべての人が同じ言葉で指示をしてあげないと、混乱をしてしまいます。たとえばトイレのしつけの際お父さんは「シーシー」お母さんは「ワンツーワンツー」のように、同じ行動なのに違う言葉をつかってしまうと、どちらを覚えたら良いかわからなくなってきます。そのため「一括性」はとても重要です。

まとめ

いかかでしたか?失敗したら叱る・体罰をするのはあまりよくありません。より効果的にしつけをするには「ほめて伸ばす」事を意識することです。褒めれば犬も気分が良くなりますし、問題行動も減ります。
たくさん可愛がってあげましょう。犬は賢い動物です。しっかりとしつけをすると、どんな子でもお利口になります。焦らずゆっくりと、信頼関係を築きながら、育ててあげてください。

ミカ
小動物看護師の資格取得を目指し中!山育ちのため動物や自然が大好きです。ペットは「猫・犬・鶏・ハリネズミ・うさぎ・亀・メダカ」を飼ったことがあります。おでかけ・カフェ巡りや甘いスイーツが大好物です♪