犬猫のマイクロチップの種類や値段、5つのメリットと3つの懸念|ペットと人と人をむすぶメディア「petRibbon - ペットリボン -」

menu

犬猫のマイクロチップの種類や値段、5つのメリットと3つの懸念

9163 view

犬猫のマイクロチップの種類や値段、5つのメリットと3つの懸念

マイクロチップってどんなもの?種類は?

マイクロチップとは、直径2㎜、長さ約8~12㎜の円筒形の電子標識器具で、内部はIC・コンデンサ・電極コイルからなり、外側は生体適合ガラスで覆われた機器のことです。電子タグには世界で唯一の15桁の番号が記録されており、専用の機器(リーダー)で読み取ることで、飼い主の名前、住所、連絡先などがわかるようになっています。

動物の安全で確実な個体識別(身元証明)の方法として、ヨーロッパやアメリカをはじめ、世界中で広く使われています。日本でも、近年犬やねこなどのペットを中心として利用者が急増しています。

どうやって取り付けるの?

マイクロチップの埋め込みは獣医療行為にあたるので、動物病院などで必ず獣医師さんが行います。通常のものより少し太い注射器をつかって、動物の体内に直接埋め込みます。埋め込む場所は動物の種類によって異なりますが、犬やねこの場合では、首の後ろの皮下が一般的です。

いつから取り付けれるの?費用は?

犬は生後2週齢、ねこは生後4週齢頃から埋込みができるといわれています。鎮静剤や麻酔薬などは通常は必要ありません。動物の種類や動物病院によって費用は異なりますが、犬やねこの場合では、数千円程度です。飼い主データなどの登録料は1,000円かかります。

マイクロチップは義務なの?

動物愛護管理法では、犬やねこなどの動物の所有者は、自分の所有であることを明らかにするために、マイクロチップの装着を推奨しています。「推奨」の記述がややこしいですが、自分の所有が明らかになる方法のひとつとしてとらえてください。

※ 危険な動物(特定動物)や特定の外来生物を飼う場合には、マイクロチップの埋込みが義務づけられています。

マイクロチップの安全性

マイクロチップの装填は、過度な痛みや負担はなく傷は残りません。1度体内に埋込むと約30年は機能し、消失することはほとんどなく、データが書きかえられることもないため、首輪など取れてしまうものよりは安全で確実な身分証明として広く使用されています。しかし個体差もあるので、心配な方はかかりつけの病院で相談すると良いでしょう。

日本への持ち込み、海外に持ち出すには必須の場合も

犬や猫を海外から日本に持ち込む場合には、マイクロチップなどで確実に個体識別をしておく必要があります。また、海外に連れて行くときには、マイクロチップが埋め込まれていないと持ち込めない国がありますので、海外に持ち出す必要があるばあいには、その国に順じてきちんと調べておきましょう。

登録情報の更新忘れに気をつけて

飼い主が引越しをしたり、ペットを他人に譲ったりといったような、登録した際の飼い主情報から変更が生じた場合は、AIPO(動物ID普及推進会議)の情報も更新する必要があります。

マイクロチップをうめこむメリット5つ

具体的には迷子、盗難、逃亡、災害、事故など不慮の事態におちいったときです。保健所や動物管理センター、動物病院などに迷子や逃亡した際などに身元不明のペットを持ち込まれた場合、リーダー(読み取り器)でマイクロチップの番号を読み取って、飼い主に連絡をとってくれます。

1.保健所や動物管理センターに収容されたとき

2.迷子中に事故に遭い動物病院に運び込まれたとき

3.災害や事故に遭って行方不明に、またはパニックを起こして逃亡したとき

4.盗難に遭い、見つけることはできたが自分のペットだという証明ができない

5.ペット同伴の海外赴任や旅行をしたい

マイクロチップの3つの懸念

マイクロチップは居場所がわかる便利な機器ではない

前述のとおり、マイクロチップはICをリーダーで読み込むことによって、予め登録されたデータを照会ができるものです。迷子になった犬や猫の居場所を知るためのGPS機能は存在しません。(GPSは居場所を発信するために多くの電気を使用するため、自家発電可能な機器出ない限りは実用的ではありません。)

盗難防止にはならない

マイクロチップとは居場所の特定できるものではなく、行方不明になった猫ちゃん・わんちゃんが見つかった際に、身元を確認するためのものなので、盗難防止ができるわけではありません。

拒否反応はゼロではない

故障や外部からの衝撃による破損の報告はないとされており、カプセルは生体適合ガラスなど拒絶反応を起こさない素材でできていますが、アレルギー反応を起こしてしまう可能性もゼロではありません。

予防接種もそうですが、すべての生体に合うというわけではないので、心配な方はかかりつけの病院で相談すると良いでしょう。

いかがでしたか?

例えば東日本大震災でのマイクロチップがある子は早く飼い主さんのもとに帰れた、事故に遭って悲しい対面になってしまったが、市役所(?)が連絡を入れてくれたため遺体を引き取れたので手厚く葬ってやれた、という声もあります。

つけるのが良い悪いではなく、きちんとした知識をつけ、自身で判断してくださいね。

ミカ
小動物看護師の資格取得を目指し中!山育ちのため動物や自然が大好きです。ペットは「猫・犬・鶏・ハリネズミ・うさぎ・亀・メダカ」を飼ったことがあります。おでかけ・カフェ巡りや甘いスイーツが大好物です♪