猫の悪性腫瘍(がん)について知ろう!原因・治療法・治療費・種類・癌になったその後・・|ペットと人と人をむすぶメディア「petRibbon - ペットリボン -」

menu

猫の悪性腫瘍(がん)について知ろう!原因・治療法・治療費・種類・癌になったその後・・

9220 view

猫の悪性腫瘍(がん)について知ろう!原因・治療法・治療費・種類・癌になったその後・・

悪性腫瘍(がん)と良性腫瘍の違いとは?

腫瘍(しゅよう)には悪性腫瘍(あくせいしゅよう)と良性腫瘍(りょうせいしゅよう)という2種類の腫瘍があり、悪性腫瘍のことを一般的に「癌(がん)」と呼ばれています。この癌(がん)にかかると突然なくなってしまうことがあります。また、良性腫瘍は悪性腫瘍のようにリンパ節や他の臓器にうつることはなく、進行も遅いのが特徴的です。良性腫瘍の場合腫瘍を取ると生存率がぐんと上がりますが、腫瘍のできる場所によっては体の一部を切断しなくてはならない場合もあります。

どうして悪性腫瘍(ガン)は起こるの?

悪性腫瘍(がん)はどうして起こるのかというと、細胞が暴走したことによってがん細胞が生まれ腫瘍ができてしまいます。普段の細胞は軽い怪我をした時に、自然治癒力によって再び細胞を作り出し、元の形に戻ることができます。内臓の場合、細胞が自殺し新しいものに変わる事を繰り返していき、このことをアポトーシスと呼びます。悪性腫瘍になると、アポトーシスのスピードよりも早く細胞分裂してしまい、腫瘍ができその部分の内臓を傷つけてしまうことがあります。その時に剥がれ落ちたがん細胞が血液やリンパにより運ばれていき、辿り着いた臓器(肺が多い)に転移して広がっていきます。悪性腫瘍の場合は成長を続け、その活動が終わるのは猫の命が終わった時です。

猫の悪性腫瘍(ガン)のどんな症状が出て来るの?

悪性腫瘍(がん)には種類がありますが、一般的な症状としましては

  • 熱が出る
  • 口の中や目の結膜が白っぽくなる
  • 食事を取っているが急激に痩せてくる
  • 高カルシウム血症
  • 低血糖症
  • オスのメス化

などがあげられます。また、鼻血の場合は鼻腔内腫瘍・慢性的に乾いた咳は肺腫瘍・嘔吐や下痢、便秘の場合は消化器官の腫瘍・お腹がふくれてきたり、呼吸が荒くなった時は腹腔内又は胸腔内臓器の腫瘍、というように腫瘍の出来る箇所によって症状が異なりますので、よく観察しておきましょう。

猫の悪性腫瘍(ガン)の予防は出来るの?

残念ながら猫の悪性腫瘍(がん)は予防はできません。しかし、早期発見早期治療をすることで症状を軽減できます。そのためには、定期的な病院での健康診断や口の中や目の結膜の色や熱が出ていないか、急に体型が変わっていないかなどの観察をかかさずに行いましょう。また、胸腔内や腹腔内、血液の腫瘍では早期発見が難しく、ある程度進行すると食欲の低下や貧血、嘔吐、咳などの症状が現れます。

猫の悪性腫瘍(ガン)の治療法は?

猫の悪性腫瘍(がん)の治療法は腫瘍の種類によって異なりますが、初期だと外科的切除・放射線治療・抗がん剤の投与によって治療が行われます。しかし、抗がん剤には副作用を起こす可能性が高いため、よく獣医師と相談してから決めましょう。また、悪性腫瘍は急速に増殖していくため悪性腫瘍のまわりの正常な細胞やリンパ節まで、ごっそりと摘出する必要があります。肺に移転してしまった場合は、摘出してしまうと今異常に弱り進行を早めてしまう可能性があるので、栄養を付けてあげることが重要です。

猫の悪性腫瘍(がん)の治療費っていくら?

意外とかかってしまうペットの治療費ですが、悪性腫瘍(がん)の治療費は大体総額40万と言われています。この値段は手術費や入院費、薬代などのを合わせたものです。しかし、治療法や病院によって費用がことなるので「手術入院あわせて15万前後で済んだ」「総額100万円近くかかった」とバラバラですので、獣医さんとよく相談しどの治療を行うかどのくらいお金がかかるかなどを決めると良いでしょう。

もし愛猫に悪性腫瘍(ガン)が見つかったらどうしたらいいの?

愛猫に悪性腫瘍が見つかった場合には、治療に専念して残りの愛猫との生活を大事にしていきましょう。今の医学では完治することは難しいため、覚悟を決めておきましょう。治療に専念し、愛猫を大切にしていると告げられた余命よりも長生きする可能性はありますので、諦めずに続けてみてください。

猫がかかりやすい3つの腫瘍(しゅよう)

猫のリンパ腫

特に3歳前後7歳前後の猫がリンパ腫になりやすく、人や犬よりも多いと言われています。猫はネコ白血病ウイルスにかかりやすく、それと関係していることによりリンパ腫になりやすいと言われています。リンパ腫は、腸管・胸腔内の前縦膜・肝臓・脾臓(ひぞう)・腎臓(じんぞう)・鼻腔(びくう)などの気管に発症します。発症する部位によて症状が異なり、また治療法も変わってきますのでしっかりと診断してもらい、その原因にあった治療法をしてもらいましょう。

猫の乳腺腫瘍(乳がん)

猫の中でも発生の多い腫瘍です。加齢とともに発症していきますが、1、2歳の若い猫も発症することがあります。初期の発情期前に避妊手術をすることで、ある程度の発症は防ぐことができるため、1歳未満での避妊手術を推薦しています。この腫瘍は、腹腔内臓器や肺へ移転しその後にすぐに亡くなることが多いです。乳腺腫瘍は触って確認できますので、日頃からスキンシップをする時に異変はないのか確認しておきましょう。

猫の皮膚の腫瘍(皮膚がん)

猫の中でも、リンパ腫・乳腺腫瘍に並んでもっとも多いがんの種類です。皮膚の腫瘍には良性のものと悪性のもとが存在し、また悪性腫瘍にも肥満細胞腫(小さなしこりがポツポツとできます)・扁平上皮がん・黒色腫(メラノーマ)・線維肉腫などの種類があります。これらの腫瘍は皮膚の上から確認でき、皮膚に腫瘤(しゅりゅう)というボコっとした塊ができます。その腫瘤(しゅりゅう)が腫瘍(がん)なのかの判断が難しいため、もしみつけた場合は獣医師さんに診断してもらいましょう。

まとめ

いかがでしたか?

猫はがんを引き起こしやすいいきものです。残念ながらこれと言った予防法はありませんが、もしがんになってしまったら最後までしっかりと見届けてあげることが大切になってきます。愛猫が苦しむ姿はをみるのは辛いとおもいますが、猫ちゃんと一緒に病気と戦っていきましょう。

ミカ
小動物看護師の資格取得を目指し中!山育ちのため動物や自然が大好きです。ペットは「猫・犬・鶏・ハリネズミ・うさぎ・亀・メダカ」を飼ったことがあります。おでかけ・カフェ巡りや甘いスイーツが大好物です♪