秋田犬ってどんな犬?知っておきたい基礎知識・歴史・性格・かかりやすい病気・生体図鑑|ペットと人と人をむすぶメディア「petRibbon - ペットリボン -」

menu

秋田犬ってどんな犬?知っておきたい基礎知識・歴史・性格・かかりやすい病気・生体図鑑

5357 view

秋田犬ってどんな犬?知っておきたい基礎知識・歴史・性格・かかりやすい病気・生体図鑑

名前

秋田犬(あきたいぬ)
「あきたけん」と呼ばれることが多いのですが正式には「あきたいぬ」とよびます。日本犬の中では「犬」を「いぬ」と呼ぶのは「秋田犬」と「柴犬」のみで他の日本犬は「けん」と呼びます。

秋田犬の歴史

祖先・ルーツ

アジアの多くに生息していたスピッツ系の犬種と推測され、DNAの検査によるとオオカミに近い事が確認されています。また、「秋田マタギ」という犬種が祖先といわれています。

名前の由来

秋田県の北部の大館市に多く生息していたため、「大館犬(おおだていぬ)」と呼ばれていた時期もありました。「秋田犬」と呼ばれ始めたのは昭和6年に天然記念物として登録されてから呼ばれ始めたとされています。

秋田犬の生体

秋田犬は猟犬に抜擢!!

秋田犬は「猟犬」として活躍しており、クマなどの大きな動物を獲物とし人の生活を支えてきました。その後、中型犬だった秋田犬を闘犬として強いもの同士を配合させ、品種改良を行い今のような大型の犬種になったとされています。

秋田犬の性格

秋田犬は飼い主さんに対しては忠実で、飼い主さんや家族を大事にする性格です。これは日本犬によく見られる性格で、飼い主さん大好きで、愛情をあたえれば与えるほど答えてくれる子が多いです。しかし警戒心が強いため、飼い主さん意外の人や初めてみるものに対して吠えることが多いようです。また、運動神経抜群で猟犬の名残として、ものを追いかけたりすることが大好きですので怖いから走って逃げると「遊んでくれてる!楽しい!!」といつまでも追いかけることがあります。小さい子がもし近づいてきた時は「驚かさないこと」「走って逃げないこと」を教えてあげてください。

体重・体高・寿命

体長:63〜69cm

体重:40〜55kg

寿命:10〜15歳

秋田犬の食事

1日2,3回の食事を与えてください。フードの種類は離乳食(〜生後4カ月)、子犬用フード(生後4カ月〜8カ月)、成犬用フード(生後8カ月〜7歳)、老犬用フード(7歳〜)、全犬種用フード(生後4カ月〜)などのように愛犬の年齢に合わせてフードを変えていくことをオススメします。また、犬にも食物アレルギーがありますのでその子に合ったものを選ぶようにしましょう。もし、ドッグフードを食べた後に体を痒がったり、耳や目が赤くはれている場合はアレルギーの可能性があるので注意しましょう。

秋田犬の運動量

猟犬として活躍していた犬種の為、多くの運動量が必要となります。目安としては1日1時間の散歩を2回ほどしてください。秋田犬は運動不足になることでストレスに感じてしまうことがあるため、散歩は秋田犬にとって大切なことですので毎日かかさずに行いましょう。

秋田犬のしつけ方法

「無駄吠え」や「噛み癖」は小さい頃にしっかりとしつけをしておきましょう。かつて猟犬として活躍していた秋田犬は、遠くでも聞こえるように独特な鳴き声でなくため、室内や住宅街などで飼う時は無駄吠えをさせないようにトレーニングを行いましょう。近所の方から騒音被害として訴えられたり、トラブルの原因になることがあります。また、「噛み癖」は闘犬として活躍していたため、噛む力がとても強く加減を覚えさせておかなければ事故や事件の原因になることがあります。そのため、問題行動が起こる前にトレーニングをしっかりと行いましょう。またオオカミとDNAが近いため、群れでの行動や上下関係に対し重要視しているといわれていますので、自分が下に見られないように子犬の頃から飼い主が上だときちんとしつけをしてあげましょう。

秋田犬は上級者向きの犬種

秋田犬はしっかりとトレーニングをしておくことや1日2時間ほどの散歩が必要なため、はじめて犬を飼おうと思っている方や出張が多い方、留守番をさせることが多い方にはオススメしません。訓練の方法を知っており、家には必ず家族の何方かがおり愛犬に時間を使える方にはオススメします。

秋田犬のかかりやすい病気

皮膚病

【症状】毛が抜ける 脂っぽくなる 乾燥しフケが多くなる 痒がる 膿(うみ)がたまる かさぶたができる 

【治療法】栄養がしっかりと取れているかを確認する 

【予防法】ストレスをためないように注意する 厚い時は涼しい所に移動させる ダニやノミなどの虫がつかないように注意しましょう 食物アレルギーがないかを調べる

臍(さい)ヘルニア

【症状】 でべそになる おなかが出て来る でべその部分が熱くなる 嘔吐 おなかを痛がる 食欲がなくなる 元気がなくなる

【治療法】 小さいものは自然治癒する 自然治癒しない時は外科手術を行う 

【予防法】 先天性のものが多く、原因のほとんどが遺伝子とされているため予防法はありません。

甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)

【症状】 毛が抜ける 行動がゆっくりになる 皮膚病を引き起こしやすくなる 体がむくむ 悲劇的顔貌(ひげきてきがんぼう)顔がむくみ悲しんでいるような表情になる

【治療法】 ホルモン投与 

【予防法】 原因不明のことがおおいため、予防方法はまだ見つかってません。

股関節形成不全(こかんんせつけいせいふぜん)

【症状】 歩き方がぎこちない お尻を振るようにして歩いている 後ろ足を痛がり引きずる 運動をしなくなる 歩くことが嫌いになる 段差を怖がってくる 

【治療法】 安静にする 鎮痛剤 抗炎症剤 ひどい時は外科手術を行う

【予防法】 遺伝性なもが多いため、予防法は特にありません。また、大型犬に多い病気といわれています。

逆まつげ

【症状】 目やにが増える 涙が出やすくなる 目を痒がる 目を気にしている 

【治療法】 まぶたが目にあたっている場合(眼瞼内反症)は顔のしわを整え正常の位置に戻す 脱毛を行う 

【予防法】 目やにや涙が出る時はよく観察し、まつ毛が眼球にあたっているようでしたら病院に連れて行ってあげましょう。

まとめ

いかがでしたか?

ハチ公で有名な秋田犬ですが、一目惚れして飼いたいと思う方が多いのではないのでしょうか。しかし、秋田犬は飼い犬としてはとてもむずかしいのでしっかりと前準備や知識を備えておきましょう。

ミカ
小動物看護師の資格取得を目指し中!山育ちのため動物や自然が大好きです。ペットは「猫・犬・鶏・ハリネズミ・うさぎ・亀・メダカ」を飼ったことがあります。おでかけ・カフェ巡りや甘いスイーツが大好物です♪