愛犬・愛猫との旅行を楽しむために。 乗りものを利用する際に気をつけること【電車・バス・タクシー・フェリー編】|ペットと人と人をむすぶメディア「petRibbon - ペットリボン -」

menu

愛犬・愛猫との旅行を楽しむために。 乗りものを利用する際に気をつけること【電車・バス・タクシー・フェリー編】

3029 view

愛犬・愛猫との旅行を楽しむために。  乗りものを利用する際に気をつけること【電車・バス・タクシー・フェリー編】
ペット(動物)をタクシーに乗せる際に気をつけること

電車にペットをのせる場合

小型犬や猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やヘビの類をのぞく)は、ケースに入れて手回り品として車内に持ち込むことが許可されています。例えばJRなら「長さ70cm以内、タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度のケースに入れ、犬とケースの重さを合わせて10kg以下」が条件。ペットカートはサイズオーバーになるので注意しましょう。鉄道会社によってはサイズ・重さの制限が異なることがあるので、事前に確認しておくと安心です。

乗車する場合の注意点

  • 乗車前に排泄は済ませておく
  • 乗り物酔いを防ぐため、食事は乗車の2時間前までに
  •  夏はゲージに保冷剤を準備するなど、気候への配慮も忘れずに

ペットの乗車料金は?

JRの「普通手回り品きっぷ」の料金は1個につき280円です。乗車する駅の有人改札口へ行き、まずは駅員さんに荷物を確認してもらいましょう。そして「普通手回り品きっぷ」を購入してください。鉄道会社によっては無料の場合もあります。

路線バス・高速バス・貸切バスに動物を乗せる場合

路線バスの場合は「手回り品」としての車内持ち込みが許可されています。ただしほかのお客様へ迷惑がかからないよう、キャリーバッグまたはゲージに入れることが原則。さらに九州各地を発着する一部昼行高速バスでは、床下トランク内に限りペットの持ち込みが許可されているようです。貸切りバスは運行会社により対応が異なるため、事前に確認をしてくださいね。

犬猫とバスに乗る際の注意点

  • 車内には全く面識のない人が乗車しています。動物アレルギーの人もいるので、イヌやネコの顔はバッグからださないように気を配りましょう。
  • 高速バスを利用する場合、ペットの待機場所は床下トランク内。しかもその空間は人の目が届かず、また空調設備のない場所となります。ペットの健康状態や年齢による体力など、リスクをしっかり考えましょう。
  • ペットの心身の負担が大きく、移動時間も長い夜行高速バスでは、トランク内においても持ち込みが禁止されています。

ペットの乗車価格は?

手回り品の扱いとなるため特別な運賃は発生しません。ただし高速バスの床下トランクを利用した際、ほかのお客様の荷物などを汚損・破損した場合は弁償となります。

タクシーにペットを乗せる場合

道路に常時走っているタクシーをつかまえ、愛犬や愛猫と乗車することができれば旅先での行動範囲もかなり広がります。うれしいことに、基本的にタクシーへのペットの乗車はOKとしている会社が多いよう。ただし路線バスと同様、ゲージやキャリーバッグに入れての乗車を原則としている場合や、事前連絡を受けた場合のみ許可する、といった条件を設けているところもあります。

乗車する際の注意点

  • 毛落ちや汚れに注意。次に乗車する人のことを考えよう。
  • 吠えたり暴れたり、運転の妨げになる行為は厳禁。
  • 車内でのフリーは禁止。
  • 長距離移動の場合はトイレ休憩をとろう。
毛落ちや汚れに注意

ペットの乗車料金は?

ペットと一緒に乗車したからといって、普段の料金から変わることはありません。だからこそ常識はずれな行いはマナー違反。運営会社が定めているルールをしっかり守りましょう。

フェリーにペットを乗せる場合

近年ではペット、特に犬・猫と一緒に旅をする飼い主さんが増えたため、多くのフェリー運航会社ではそのための乗船システムを構築しています。基本的にフェリー乗船の際のペットの扱いには、おおまかに3つのタイプがあるようです。猫やそのほかの動物の預かりについては確認をしてください。

備え付けのペットケージに預ける

船内のペットルームに専用のケージが設けられており、ほかのペットたちと一緒その部屋に犬・猫を預ける方式。費用の安さが魅力ですが、狭い場所が苦手な子には不向きです。

車両保管タイプ

自動車にて乗船し、車の中にペットを残しておく方法です。慣れた車内で過ごすことができるので環境の変化を嫌うタイプの子には向いていますが、多くの場合、航海の最中にペットの様子を見に行くことはできません。

ペットと一緒に過ごせる部屋がある

個室なので料金は高めになりますが、ペットの入室が許可された専用の部屋で一緒に過ごすことができます。周りの人を気にする必要がなく、乗船時間が長くなる場合は特におすすめです。

ペットと船(フェリー)で旅行

動物と乗船する際の注意事項

ペットの保管室に用意されたゲージは数に限りがある場合も多く、出発の段階でゲージが埋まってしまっていることも。予約ができない運行会社もあるため、乗船する段階で断られてしまうと旅の計画が大きく崩れてしまいます。早めに港へ向かい、ゆとりを持って乗船手続きをしましょう。

フェリーのペットの乗船料金は?

例えば「フェリーさんふらわあ」を利用した場合、備え付けのペットケージ(大型・中型・小型対応)の使用料は1ケージあたり2000円。神戸・大分航路限定で対応しているウィズペットルーム(ペットと利用できる個室)の料金は旅客運賃+ペット室料金8600円(繁忙期は1万2600円)となります。またこちらの会社では、ペットの車内管理を禁止しています。上記の金額を目安として考え、利用するフェリー運行会社に確認をしてみましょう。犬の乗船料を無料とする会社もあるようです。

※  各交通機関の料金は2018年1月調べ

旅の計画をしっかりと立て、快適な旅を

ペットとの旅行を楽しいものにするためには、ペットの安全やケガ、病気への対応など、飼い主には相応の配慮が必要となります。また過ごし慣れた場所を離れることは、ペットにとって大きなストレスになることも頭に入れておきましょう。

nobushino
大分県大分市在住、東京都渋谷区恵比寿、福岡市中央区の多拠点生活をしている。ペットのおでかけコンシェルジュとして、主に大分福岡の九州エリア・関東エリアを、チワワのあんこちゃんとおでかけしている。ペット可のカフェ巡りをしすぎて体重が気になるところ…。