目次
- 感情によって猫の鳴き声が変わる
- 何かお願い事をしている時の猫の鳴き方
- ニャンニャン・ニャーン・ニャオ・ニャ~・ニャオン
- 眠たい時・安心している時の猫の鳴き方
- ゴロゴロ グルグル
- 甘えている時の猫の鳴き方
- ゴロニャン
- 威嚇・警戒している時の鳴き方
- う”ぅぅ シャー わぉんわぉん んー シュー まおんまおん
- 発情期の時の鳴き方
- アォーン ンニャーオ
- 返事をしている時の鳴き方
- ニャンっ ニャオン
- 興味を引くものがあるが、手が届かない時の鳴き方
- にゃっにゃっ けっけっけ きっきっき カッカッカ カチカチカチ
- 最上級の甘えかた
- サイレントニャー
- 痛がっている時の鳴き方
- ギニャー みゃおー マーオ
- 猫が鳴かない
- そもそもあんまり鳴かない
- 気持ちが通じ合えばなんて鳴いているのか分かる!?
- まとめ
感情によって猫の鳴き声が変わる
猫が今の気分や何かを伝えたい時にはあらゆる鳴き方を使い、自分の感情を伝えようとします。こちらの問いかけに対し何かに反応するので「会話」をコミュニケーションの一つとして楽しんでいる愛猫家の方もいます。そこで今回猫は鳴き声で一体何を私たちに伝えたいのかを紹介していきます。
何かお願い事をしている時の猫の鳴き方
ニャンニャン・ニャーン・ニャオ・ニャ~・ニャオン
何かを要求している時は「ニャンニャン」「にゃーん」「にゃお」という鳴き方が多いです。「お腹すいた〜」や「遊んで〜」と何かをお願いする時などにこのように鳴く事があります。料理をしている時に足元にオスワリをし「ニャ~」「ニャオ」とご飯を待っていることがありませんか?その時は、飼い主さんに甘えていながらもなにが欲しいよとうったえているのです。
眠たい時・安心している時の猫の鳴き方
ゴロゴロ グルグル
リラックスをしている時は「ゴロゴロ」と鳴くことが多く、よく膝の上で寝ている時に首の下を撫でると「グルグル」と喉を鳴らすことがあります。また、構ってほしい時や満足なときにもぐるぐると喉を鳴し、「落ち着く〜眠りそう・・・」と落ち着いている事を表現しています。
甘えている時の猫の鳴き方
ゴロニャン
リラックスしている時のゴロゴロという鳴き方と、何かを要求している「ニャオン」を同時になく時は甘えている事が多いです。「ゴロにゃんゴロにゃん」と鳴きながら足元をすりすりする時は「構って〜」という気持ちが込められていますので、猫ちゃんが嫌がらない程度にかまってあげましょう。猫は気まぐれな為、構いすぎると怒ってしまう子が多いので注意しましょう。
威嚇・警戒している時の鳴き方
う”ぅぅ シャー わぉんわぉん んー シュー まおんまおん
喧嘩をする時や相手を威嚇している時は「う”ー!」「しゃー!」と鳴く事が多いです。喧嘩をする時は毛を立たせ、しっぽをピンと立て「俺のほうが強いぞ!!」とアピールをしています。「う”ー」「しゃー」とうなり合いしばらくにらみ合いを続け、ココだ!と感じた時にお互い飛びかかっていきます。また、喧嘩の時は変な鳴き方で鳴く事が多く「わぉんわぉん」や高い声で「んー!」と鳴くことがあります。子猫のときなどにエサが取られない用に、エサを食べながら「まおんまおん」と警戒しながら食事をすることがあります。
発情期の時の鳴き方
アォーン ンニャーオ
発情期の時は「アォーン」「ンニャーオ」などと遠くまで響くような鳴き方をします。発情期の雄の場合、外で飼っている人は遠出をしてしまい1週間程帰って来ない事やそのままメス猫の所に住み着いてしまうことがあります。また、メスの場合はどこからかオスがくるため、外には出さない方がよいでしょう。避妊をしている子には少ないといわれています。
返事をしている時の鳴き方
ニャンっ ニャオン
名前を呼ぶと「ニャオン」と甘えながら返事をすることがあります。猫は自分に対して何か言ってきたと感じた時は「にゃん」と返事をする子が多いですが、可愛いからと何度も呼んでいると鳴かずにしっぽを床に叩きつけ「はいはい」と手抜きの返事をします。また、名前を呼ぶと「にゃん」と返事をするため、名前を覚えているの!?と思うかもしれませんが違う名前でも反応します。猫にとっては「わたしに向かって何か言っているから反応しよう」と思っているそうです。
興味を引くものがあるが、手が届かない時の鳴き方
にゃっにゃっ けっけっけ きっきっき カッカッカ カチカチカチ
もどかしくて仕方ない時に「けけけけ」「ニャッニャッ」と鳴く事があり、窓の外に獲物がいるが確保出来ないときや、あれなんだろうと興味津々な時などに「きっきっきっき」と言います。短く小刻みに鳴くことが特徴です。
最上級の甘えかた
サイレントニャー
飼い主さんや母親猫などに構ってほしい、甘えたい時にこのように口の形では「ニャ~」といっているのですが声を出さすに鳴く事があります。このことを「サイレントニャー」と呼ぶそうです。実は聞こえないほどの高周波数の声を出しているようです。よく聞いてみると、かすかに吐息程度で聞こえる事があります。
痛がっている時の鳴き方
ギニャー みゃおー マーオ
どこかがいたがっていたり、恐怖に感じている時や怖がっているときなどに多いです。喧嘩中にこのような鳴き方をしている時は、「早くどっかにいってよ!」「こわいよ・・」と相手に伝えている事が多く、また、遊んでいる時にこのような鳴き方をする時はすぐにやめてあげましょう。ストレスが溜まり病気の原因になってしまいます。
猫が鳴かない
そもそもあんまり鳴かない
猫の中にもあまり鳴かない猫もいます。猫種やその子の性格によってのため、病気で鳴かないのではないので安心しても良いでしょう。しかし、普段鳴く子が鳴かなくなった時は病気の可能性があるので普段の行動を観察しおかしいと思った時には動物病院に受診することをおすすめします。
気持ちが通じ合えばなんて鳴いているのか分かる!?
少し前に「ニャウリンガル」や「バウリンガル」などの、犬や猫の鳴き声を訳してくれるグッズが流行りましたよね。しかし、そんな物を使わなくてもずっと一緒にいるだけで言葉が分かるようになります。猫を飼ったことが無いかたに取っては「今なにがしたいの?!」「どうしたら良いの!?」と悩むかもしれませんが、1年も一緒にいると徐々にわかってくるようになります。慌てずにゆっくりと愛猫の事をわかっていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
愛猫がなんて鳴いているのか、心理をしりたい!と思う事があると思いますが、一緒に生活をしていくことで少しずつでもわかってきますので、焦らずにゆっくりとその子との生活を楽しんでみてくだいね。