犬が飼育され初めて今のペットになるまでの進化過程|ペットと人と人をむすぶメディア「petRibbon - ペットリボン -」

menu

犬が飼育され初めて今のペットになるまでの進化過程

4950 view

犬が飼育され初めて今のペットになるまでの進化過程

犬が野生から飼育されるまで・・・

犬が野生動物から、人の近くで飼育され始めたのは今から約1万2千年以上も前といわれています。遺跡から発掘された犬の骨や埋葬のあと、古代人が残した洞窟画や岩画面、古代墳墓の壁画にかかれている事から推測していきました。その中でも、最も古い犬の骨はアラスカの「オールドクロウ川」から発見されたものと言われいます。9千年前のヨーロッパを中心とする遺跡や住んでいた跡を見ると、飼育されたとみられる犬の化石が発掘されました。また、7千年前の遺跡からは、人間に埋葬されたであろう犬の骨が発掘されたことから、この時代にはもう犬は人間から飼育されていた事が分かります。犬の馴化はアジア→ヨーロッパ→アフリカ→アメリカへと進んだとみられます。新石器時代の遺跡には、人間と狩りをしている犬の絵が洞窟画や壁画などに描かれている事が多く、この時期からはすでに人間と共に生活をしていたことが伺えられます。

番犬はこうして産まれた!

人間が洞窟に住んでいた頃に番犬が誕生したと言われ、この番犬は後々の家イヌと進化していきます。人間の近くにいることで食べ物をもらえ、犬の外敵となるものを退治してくれ犬にとっては人間の近くにいることはメリットしかないのです。また、犬は縄張り意識が高いため夜に怪しいものが近づくと、ほえて威嚇します。それが人間にとってはとてもありがたく、クマなどの猛獣が近寄ってきた時に知らせてくれるので安心して寝る事ができます。このことから野良犬から半野良犬となり、家イヌに進化していったと言われています。

野良犬と家イヌの違い

  • エサを取るための狩りをしなくなった
  •  色々なものを食べるようになった
  •  自分の住処を探さずに人間のいる所に住むようになった
  •  人間のことを信頼しだした

このように、家イヌは人間と常に一緒に生活するようになりました。今では「無駄吠え」といいますが、本能的なものなのでしつけをしないといつまでも吠え続けますが、しつけをすることによって解消されます。

犬の能力を生かして猟犬に

犬と共存し始めた人間は犬の獲物を追いかける習性を活かし、一緒に狩りを行うようになりました。人間の食料元は狩りによる収穫がおもで、犬と狩りをすることによって効率が上がり、前以上に獲物を収穫することが出来るようになったといわれています。そこから猟犬は誕生したといわれており、長い間犬は猟犬として利用されていました。

縄文時代にはすでに犬は人間と生活していた?!

日本の縄文時代には、すでに犬と共に狩りをしていると考えられています。土偶や銅鐸にかかれている犬の形は、今の日本犬(柴犬)に似て耳が立っておりしっぽが巻いています。また、銅鐸にかかれている狩の様子から見ると、すでに犬は活躍していた事がわかります。7200年前の遺跡より人間によって丁寧に埋葬された犬の骨が発掘された事で、犬は番犬や猟犬に利用するだけではなく人間が信頼を持って育てていた事が伺うことができます。この頃より、愛玩動物(ペット)としての役割を果たしていたのではないかと考えられています。

能力を見極め品種改良を始める

人間は犬と共に過ごすことによって食料が増え、また人間にはない感覚の鋭さや運動能力など、他の動物の情報が手に入りました。そのため、もっと最適な物にするため品種改良が行われたとされています。初期のうちは、番犬の役割やオオカミがクマなどの猛獣に立ち向かえるように大型犬が主流でしたが、外敵が少なくなると牧畜・牧羊犬として中型犬が活躍するようになりました。その後、地域や役目に適した犬は半自然的・半人工的に品種改良をこなされたと考えられています。近年では、実用面よりも愛玩動物(ペット)としての品種改良がさかんになっています。しかし、品種改良によって小型犬にした犬は病気になりやすいという欠点があります。

まとめ

いかがでしたか?

犬と人間は1万2千万年前からつながりがあり、お互いにいい関係が続いていました。猟犬や牧畜・牧羊犬として活躍している犬を見ると、かっこいいと思いますよね^^いまでは愛玩動物(ペット)としても可愛がる方が増えています。これらもペットがいる方は大切にしてあげてくださいね♪

ミカ
小動物看護師の資格取得を目指し中!山育ちのため動物や自然が大好きです。ペットは「猫・犬・鶏・ハリネズミ・うさぎ・亀・メダカ」を飼ったことがあります。おでかけ・カフェ巡りや甘いスイーツが大好物です♪