目次
節分はいつから始まったの?【歴史】
今年2017年の節分は2月3日です。節分の日は年によって異なり、立春の前日のことを指しています。節分の始まりは平安時代頃から行われるようになった行事です。季節の代わりめに鬼(邪気)が生じるとされ、それらを追い払うため季節の変わり目(立春・立夏・立秋・立冬)の前日に行われていていましたが、江戸時代頃になると立春の前日に行う事が多くなりました。「鬼は外!福は内!」と唱えながら鬼に向かい炒り豆を投げるようになったのは、室町時代といわれています。
節分の日って毎年違うの?
毎年ではありませんが、3日や5日が立春のときもあり節分をする日が2月2日や2月4日とずれることがあります。しかし、毎年変わるわけではありません。
犬でも食べれる恵方巻き
犬も恵方巻きで今年1年の健康をお願いしましょう。与える量や具の中身に気をつけて与えるようにしましょう。今回は誰でも作れる超簡単なものと、少しアレンジした肉球模様の恵方巻きの作り方を紹介していきます。また、食べさせる時はのりを噛み切れない事があるため、のりに切れ目をいれて与えると良いでしょう。
【超簡単!!】犬用の恵方巻レシピ
材料
- 焼きのり 1枚
- ご飯 250g
- お好みの野菜 100gずつ(にんじん・きゅうり・だいこん)
- 犬用のおやつ 適量
作り方の手順
- お好みの野菜をスティック状に切っていきます。そこで100gほどに別けます。
- 切った野菜をお湯で茹でで柔らかくしておきましょう。硬い野菜(人参・大根)は15分ほど茹でましょう
- 大きな焼き海苔を2/3にカットをしましょう
- まきすの上にカットした焼きのりを置き、その上にご飯を薄く引いていきます。
- ご飯を引いたのりの上に茹でた野菜と、犬用のおやつを乗せ巻くと完成です。
【少しアレンジ!】肉球模様の犬用恵方巻レシピ
材料
- 焼きのり 3枚
- ご飯 400g
- 犬用のふりかけ 適量
- 鶏のミンチ 100g
作り方の手順
- 1/4のご飯をふりかけに混ぜます。
- 5cm幅にカットしたのりを4枚作り、1枚まきすの上にのせます。
- 1で作ったふりかけご飯を4分割し、その1/4をまきすに置いているのりに引いていき巻きます。これを4つ作りましょう。
- 鶏ミンチを粘るが出るまで混ぜます。混ぜたものをラップの上に直径3cmほどの棒状になるように形を整えて包みます。両端を輪ゴムでしっかりとまいて止めます。
- 4で作ったのもを沸騰したお湯に入れ、弱火で約5分茹でます。しっかりと冷めるまで置いておきましょう。
- 5が冷めたら12cm幅にカットしたのりを巻いていきます。
- まきすにのりを一枚しきます。その上にご飯を薄くしいていきましょう
- 7の上に6をおき上からご飯を薄くかぶせます
- 8の上に3を均等に並べ、その上から再びご飯を乗せてキレイにしっかりと巻くと完成です。
犬にも大豆を食べさせてもいいの?
犬にそのままの豆をあげてしまうと、喉につまらせたり不消化便を出したりしていまいます。また、中毒症状を起こしてしまう場合かあるので、少量ならいいとされていますが与えないのが無難でしょう。大豆には中毒症状が起こりやすい物質が入っているため、大量に食べてしまうと中毒症状が起こる可能性が高くなります。ですので、豆まきをする時は愛犬を別の部屋にうつし、床に落ちた豆はすべて拾ったらお部屋の中に入れてあげましょう。
犬も鬼に変身!?
愛犬も鬼に変身!!とても可愛らしい鬼が誕生しますよ♪愛犬に着せても大豆を投げることがしないでくださいね。
2017年(平成29年)の恵方巻きの方角は?
今年の恵方巻きの方向は「北北西」で北からやや右の方角です。恵方巻きは福がいるとされている方角に向き、無言で食べながらお願い事をします。
恵方巻きとは?
恵方巻きを節分に食べると縁起がよいとされています。大阪を中心にその文化が広まっていきました。少し前までは「太巻き」「丸かぶり寿司」「幸運巻寿司」などと呼ばれていましたが、平成10年ごろにセブンイレブンが「丸かぶり寿司 恵方巻」という商品を発売したことから、全国的に「恵方巻」が知れ渡ったと考えられています。
まとめ
いかがでしたか?
犬でも食べれる恵方巻きや犬用のコスプレをさせてみるのもいいかもしれませんね♪愛犬と一緒に節分で邪気を払い、今年一年いいことがありますように。