ペットの葬儀、ペットロスを理由に有給休暇はとれる?休むときに周囲に配慮することは?|ペットと人と人をむすぶメディア「petRibbon - ペットリボン -」

menu

ペットの葬儀、ペットロスを理由に有給休暇はとれる?休むときに周囲に配慮することは?

6629 view

ペットの葬儀、ペットロスを理由に有給休暇はとれる?休むときに周囲に配慮することは?

回答いただいたのは、177名(男性63.1%、女性35.8%、内緒1.1%)の幅広い年齢の方々

ペットリボン編集部では、「ペットが死んだから学校・会社を休む。というのはありですか?」というアンケートを独自でおこないました。引き続き、回答は募集しておりますのでよかったらアンケートにご協力ください。

回答いただいた方の年齢と性別

アンケート結果:性別
アンケート結果:年齢

ペットの死で学校・会社をやすむことは153人/167人中が「仕方がない」

アンケート回答者のうち、82%の方がペットを飼っている、もしくは飼ったことがあるということもあり、多くが「あり」「しかたがない」と回答。うち25名が「家族なので当然」と前向きに「あり」、8名が「どちらかというとあり」、6名は「周囲への配慮があればあり」と回答しました。

ほかにも、「ありだがペットの種類や、一緒にいた期間、頻度による」「建前としては受け入れるが、理解できない」という、前向きに検討するものの、当然とまでは思わないという回答も「仕方がない」の数に含んでいます。

ペットの死で学校や会社を休むことはあり?

「ありえない」「どちらかというとなし」は12名

今回は少数派でしたが、明確に「なし」と回答した人が12名いるのも現実としてうけとめましょう。うちペットを飼った経験がある・現在飼っている人が8名で66%を超えており「ペットを飼ったことがないから理解できないのではないか」というのはいささか乱暴かもしれませんね。また、ペットだけでなく、人が亡くなってもできるだけ早く仕事をすべき、という回答も合わせてコメントがありました。

ペットが死んだから、という理由を職場の人に告げた人は25名

学校や仕事を休むにしても、理解されるかどうかはわからないから理由を言うべきかどうか…と悩むかもしれません。アンケートの結果、ペットが死んだからという理由を職場の人に言った人は25名、反して言わなかった人は40名と多くの人が理由を言わなかったという結果に。

学校を休んでも他人に迷惑はかけないが、仕事となるとそうもいかず、周りの人にどう思われるだろうかと考えると「ペットが死んでしまって…」と正直に話すのはまだまだ気が引けるのかもしれませんね。

言ったが理解してもらえなかった

「ペットの死を伝えたが、そんなことでは休めないと、大学時代にしていたアルバイトを休ませてもらえなかった。」
「え?ペットで休むの?と笑われました。以来、休む理由を伝えなくなりました。」
「お前はバカか!と言われ退職を決意しました。」

言って理解してもらえた

「社長宅にも犬が居ることもあり、ゆるっと受け止めてくれました。」
「学校でしたが、担任の先生はしっかりと供養してあげるんだよと、1日の欠勤を承諾してくれました。 いまでも心に残っています。 学校の出来事ですがこの担任に会えたことで 仕事では同じ事がおきても休まないと思うようになれた。」

有給休暇なら理由など告げずに休んでもらっていい

有給休暇ならペットロスなど理由は告げずに休んでいい

「そもそも有給で休む場合は理由を告げる義務はない」というコメントも多数よせられました。職場での関係性上、理由を言った方がいい場合、言わない方がいい場合があるかもしれませんが、確かに法律上も有給休暇取得の際に理由を告げる義務はありません。

ほかにも…

ペットが家族と同然だから、休むのも当然となると、自分のロボットが壊れたから休みます、フィギュアを嫁に捨てられたから休みます、とか際限なく理由が生まれてしまう。休むなら、自分の有給を利用して理由を告げずに休んでもらいたい。

ペットの死は忌引きになるのか?

ペットの死は忌引になるのか?ですが、忌引きを定義するような法律はなく、会社ごとに何親等までが忌引きとなるか、何日間休んでよいかというの就業規則が定められています。また、家族同然とはいえペットの死が忌引きになる会社は日本では数えるほどしかありません。

忌引きは有給か無給かですが、ペットであろうが人間であろうが、忌引きは給料発生なし(=ノーワーク・ノーペイの原則就業規則)の会社が大多数です。

忌引きにしたところで無給なのであれば、有給休暇として理由を告げずに休んでしまったほうが良いかもしれませんね。皆勤賞など独自で制定している会社や、忌引で給料が発生する会社もありますので、詳しくは会社の就業規則をよく読むと良いと思います。

どんな種類のペットの死なら欠勤していいの?

「ありだがペットの種類や、一緒にいた期間や頻度による」と回答した人が数名ほどいましたが、ではどんなペットなら休んでよいのでしょうか?アンケートで回答があったペットロスの原因には、犬や猫だけでなく、うさぎやハムスター、フェレット、リス、モルモット、セキセイインコやオウム・文鳥といった鳥、という回答はありましたが、爬虫類や魚の回答はありませんでした。金魚やペタが死んだら、トカゲや亀が死んだら、となると、残念ながらまだまだ周囲の理解は得られないのかもしれませんね…。

どんなペットの死なら休んでいいの?

ペットの死で有給休暇の際は、周囲への配慮を

ペットが死んだということで有給休暇を取得し休暇をとることは法的に問題がなく、またその理由を告げる必要はありません。ただし、学校であれば他人に迷惑をかけることはありませんが、仕事の場合は自分の担当の引き継ぎや、サービス業であればかわりの人にお願いをするなど職場の人に配慮をきちんとすることがとにかく大切。これは人間の家族が亡くなった場合動揺、社会人としてのマナーかもしれませんね。

ウェブ業界はペットロスによる休暇には理解があるようなので、ペットの死によるお休みに関する就業規則を取り入れてはどうでしょうか。

仕事に行けない・退職を考えるほどのペットロスになる前に

実は、ペットロスの先でおこりうることをあらかじめ知っておくことが予防もしくは軽減につながるといわれています。つまり「自分はペットロスになりそう」と常に考えている人の方がペットロスになりにくいのだそう。心の準備もなく突然死んでしまった場合や、わたしは大丈夫とくくっていた人が予告もなく頭をなぐられたような悲しみにたえきれないことの方が多いのです。

ペットロスを聞いたことがある、という程度の人は、ペットロスについてよく知り、いつかくるペットとのわかれの先に起こりうることをあらかじめ知識としてもっておくことをおすすめします。

もしも身近な人にペットロスの人がいたら

ペットロスには人によって弱い・強いというものがあり、100匹のペットがいれば、100通りのペットロスがあるというものです。自分もペットを飼っているから、ペットロスになったことがあるから、と励ましたけれど実はその言葉、タブーかもしれませんよ。

nobushino
大分県大分市在住、東京都渋谷区恵比寿、福岡市中央区の多拠点生活をしている。ペットのおでかけコンシェルジュとして、主に大分福岡の九州エリア・関東エリアを、チワワのあんこちゃんとおでかけしている。ペット可のカフェ巡りをしすぎて体重が気になるところ…。