「部屋んぽ」という言葉は小動物を飼っている飼い主さんの中ではメジャーなキーワードですが、犬や猫を飼っている方には聞き馴染みのない言葉です。そんな「部屋んぽ」について紹介していきます
犬にごはんをあげたら10秒で食べ終わっちゃう!なんてことありますよね。ペットの早食いは、肥満や糖尿病などにつながるし、ゆっくり食べるように何とかできないの?というわんちゃんに、早食い防止の工夫がされているペットのお皿をご紹介します。餌の早食い防止用ペットボウルを購入したい、でもオシャレで可愛いお皿がいい!なんてよくばりさん、朗報ですよ♪
最近飼いやすいペットとしてメジャーになりつつあるデグー。今回はデグーとはどのような生物なのか、生体・性格について紹介していきます。
猫が大好きなのに、猫アレルギー、とてもつらいですよね。わたしも猫好きですが、猫に触るとすぐに目がかゆくなり、白目はブヨブヨ、鼻詰まりと鼻水の症状がひどく、薬なしでは近づけません。そんな方のために、猫アレルギーの人でも、書いやすい猫の種類について解説します。
猫アレルギーだけど、猫が大好きで触りたい!一緒に住みたい!既に飼っている。猫アレルギーは治るの?その方法は?など、猫アレルギーとの付き合い方を考えてみましょう。
にゃんこを可愛く撮ろうとしたつもりが、あれ?ちゃんと撮れてない・・という経験はありませんか?そんな可愛く撮れていない猫でも、可愛らしく見えてきます♪
あなたの愛犬は日中寝ている事が増えていないですか?もしかしたらそれはわんちゃんに介護が必要になるサイン・病気のサインかもしれません。今回はなぜ寝ることが多くなるのか5つの原因を紹介します
#ドクターに言われた衝撃的な言葉 というタグがツイッターで流行っていたので、なかでも犬・猫などペットに関して50以上fav(いいね)されていたものと筆者のおすすめをまとめました。
ハリネズミが食欲不振や下痢・鳴くなどの症状がでている場合はヒゼンダニによるダニ症の可能性があります。そこで、今回はダニ症にまつわる症状・治療法・予防法を紹介していきます。
牛から搾られるミルクを直接がぶ飲みする子猫が撮影されました。ネコに人間の飲むミルクを与えると下痢をしてしまうようですが、牛から直の場合はどうなのでしょうか…
小型犬・中型犬・大型犬によって介護用品の形やサイズが異なってきます。そのため今回は小型犬にピッタリの介護グッズを紹介していきます。
老犬になると認知症やその他の病気により、夜泣きをすることがあります。飼い主さんにとってはどうしたら良いのかわからない・・と不安に思うかもしれません。しかし、原因を取り除いてあげると夜鳴く事が少なくなることもあるので、シニア犬で考えられる原因を紹介します。