トップページ|ペットと人と人をむすぶメディア「petRibbon - ペットリボン -」

menu

01月14日のピックアップまとめ

  • 猫が喜ぶ遊び方

    自由気ままでなかなか懐いてくれない猫ちゃん。どんなことをすると喜んでもらえて距離が縮まるの?

  • 桜のような形の耳を持つ「さくらねこ」いったいなんの印??

    桜のような形の耳になっている猫を見たことありますか?その耳の印は「さくらねこ活動」によって「避妊・去勢」を済ましている印です。さくらねこ活動とは?

  • 犬から人に感染する病気「人獣共通感染症」とはどんな病気!?種類と症状、原因、予防方法をご紹介します。

    知らない人が多いですが、実は犬から人にうつってしまう感染症があります。なかには高い死亡率をしめすものも。犬や人間だけでなく、哺乳類すべてに感染する可能性のある感染症もあります。その症状や原因と感染経路、予防方法など知識をつけ、未然に防ぐ方法をご紹介します。

  • 犬の起源はオオカミ起源説だけじゃない!?

    犬の祖先といえば有名なのは「オオカミ」ですよね。しかし、オオカミだけでは無く様々な説があるのをご存知ですか?オオカミとの関係などの犬の起源について調べてみましょう。

  • その食べ物、猫が食べてギリギリセーフ?アウト?

    少しだけならいいかな・・・。ちょっと待って!そのちょっとがかわいい愛猫の命にかかわる食べ物かもしれません!猫に与えてOKな食べ物とNGな食べ物はなにかしっかり把握しましょう。

  • トイプードルの生体図鑑

    うるわしい目とたれ耳、ふわふわな毛が特徴のトイプードル。愛らしいその姿の影響か、日本の人気犬種ランキングでトイプードルは2010年から不動の1位!!そんな大人気犬の生体、知りたくないですか?これからトイプードルを飼おうと考えている方、小型犬に興味のある方必見ですよ~!

  • ペットを預けたい!ペットシッターの特徴とは?

    旅行に行きたいけどペットを独りにできない、お留守番させるには心配…と、旅行する際に迷うことがありますよね。「親戚に預けてトラブルになった」なんて話もききます。そんなときは「ペットシッター」のサービスを利用してみてはいかがですか?今回は、ペットシッターの特徴を紹介していきます。

  • トリマーになるにはどうしたらいいの?必要な資格や給与あれこれ

    今人気のお仕事「トリマー」は、簡単に言えば「ペットの美容師」のこと。このお仕事が気になる人や、このお仕事に就きたい人がいるのでは無いでしょうか?トリマーには資格がいるのか、どこの学校にかよえばいいのか、給料はどのくらいなのかを紹介していきます。

  • ドッグフードを変えたら涙やけが治る?涙やけの原因は?

    目の下にできる茶色いシミのような犬の涙やけ。チワワ、トイプードル、ポメラニアン、パグ、シーズー、マルチーズ、パピヨンなど、ホワイトなどの薄い毛色の犬種が涙やけになりやすいように思いますが、実はほかの犬種も目立ちにくいというだけで涙やけがないわけではありません。かわいいお顔を何とかきれいにしてあげたいですよね。今回は「涙やけや目やにの悩みは、ドッグフードで改善するのか?」をテーマにしてゆきます。

  • 実は犬は順位付けをしているわじゃない?

    今まで「犬は順位を付ける」と言われてきましたが、実は順位を付けているわけではないようです。

  • 犬の肛門線絞り、してないと危ない!?肛門絞りの方法とコツ【傷口画像あり】

    あなたは肛門線絞り(こうもんせんしぼり)、肛門絞りをしたことがありますか?絞る方法やしないリスクを意外と知らないペットオーナーが多く、おしりをこすりながら移動する、おしりを触ると痛がるなどの病気の症状が出てから病院にかけこむなんてことが多くよせられます。最初はコツなどわからなくて、上手に絞れないかもしれませんが定期的に肛門を絞ってあげて、愛犬を病気から予防しましょう。

  • 猫白血病ウイルス感染症、症状・原因から治療・予防法まで、猫感染症の病気を知る|病気事典

    猫のかかりやすい病気でもある「白血病ウイルス感染症」。どのようにしたら、病気になることを防げるのか。また、感染した場合はどのような対象をしたらよいのかなど紹介していきます。