大分県に住む人であれば、必ず一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。大分県由布市挾間町に本社を置く菓子メーカー、「お菓子の菊家(きくや)」へ、ペット同伴で行ってきましたよ!
コンパルホールの横にある、民家をカフェとしており、まるで子どもの頃、夏休みに遊びにいってたおばあちゃんの家のような、懐かしい佇まいです。お店の中にかけてある古い掛け時計や、ちゃぶだい、漫画の宝庫。店主の二宮さんもゆったりとした雰囲気を出しており、静かに本を読みたいな〜なんてときにおすすめですね。
獣医師といえば、動物たちの健康を守る“ペットのお医者さん”。多くの人はその勤め先を動物病院と想像するでしょう。けれど実際の獣医師の活躍現場は多岐にわたり、業務の内容もさまざま。近年のペットブームにより多忙を極める獣医師の職場について知りましょう。
結膜炎、角膜炎など、犬が目の病気になる機会は意外と多いものです。そんな中治療法の一つとして挙げられるのが「目薬」。人間と同じく、目の病気には目薬が処方されることが多いです。ところがこの目薬。ワンちゃんは嫌がる場合が多いんです。どうすればいいのでしょうか…。今回は目薬の差し方を見ていこうと思います。
人間も頻繁にかかる結膜炎ですが、実は犬にとってもメジャーな病気なのです。炎症を起こし、知らない間に失明一歩手前となってしまう場合も。結膜炎の発見方法と対策をまとめます。
「歌うネズミ」とも呼ばれているデグーの鳴き声について。飼い主さんを呼ぶときの声、威嚇しているときの声、また、アパートなどの賃貸で鳴き声が響かないのかなどなど紹介していきます。
人間の高齢化が進んでいるように犬も高度医療化から高齢化がすすみ、愛犬と少しでも多くの時間が過ごせるようになりました。その反面、わんちゃんの高齢化、なかでも認知症による問題行動に悩む飼い主さんが増えてきました。愛犬のサインを見逃さず、しっかりと対策することでよりよいペットライフをすごせるように、チェックリストと対応方法をご紹介します。
最近よくTwitterでお見かけする「 #二度と撮れない写真を貼れ 」ですが、その中でも動物達を写している写真が幻想的なものが多かったのでまとめました。
子犬が感染すると命にかかわる怖い病気「犬パルボウイルス」は、パルボ(極小)と付いているように大変小さなウイルスです。仔犬をうちに迎え入れたのに、カリカリを食べない…緊張してるのかな?と思ったらおう吐と下痢をし、衰弱している。そんな場合は、パルボウイルス感染症が疑われるかもしれません。
絶対に電車や公共の場ではみないでください。可愛すぎて思わず「ふふっ」と笑ってしまう動画をまとめてみました。日頃の疲れが吹っ飛びますので、癒やしとしてどうぞ♪
奇跡体験アンビリーバボーで放送された、リルバブちゃんと飼い主さんの起こした奇跡。とても感動しましたね…。その中で、難病の進行が止まったきっかけとして紹介された「アシスループ(アッシジループ)」という商品、いったい何なのか、費用は?どこで買えるの?というのを調べてみました。
犬にごはんをあげたら10秒で食べ終わっちゃう!なんてことありますよね。ペットの早食いは、肥満や糖尿病などにつながるし、ゆっくり食べるように何とかできないの?というわんちゃんに、早食い防止の工夫がされているペットのお皿をご紹介します。餌の早食い防止用ペットボウルを購入したい、でもオシャレで可愛いお皿がいい!なんてよくばりさん、朗報ですよ♪