僧帽弁閉鎖不全症の症状や原因・治療・看護や外科手術、その費用について|ペットと人と人をむすぶメディア「petRibbon - ペットリボン -」

menu

僧帽弁閉鎖不全症の症状や原因・治療・看護や外科手術、その費用について

6952 view

僧帽弁閉鎖不全症の症状や原因・治療・看護や外科手術、その費用について

小型犬がなりやすい、僧帽弁閉鎖不全症とは

僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)

いらすとやを加工

僧帽弁閉鎖不全症とは、マルチーズやポメラニアンなど、小型がかかりやすい心臓病のなかでもいちばん多い病気で、読みは「そうぼうべんへいさふぜんしょう」、英語で「Mitral valve regurgitation」といいます。

心臓は4つの部屋に分かれていて、血液が逆流しないように「弁」があります。

左心房から左心室の間の弁を僧帽弁と呼ぶんですが、この弁がきちんと閉まらない状態を、僧帽弁閉鎖不全症と言います。ひどくなると命にかかわることのある病気です。

症状

小型犬がかかりやすい僧帽弁閉鎖不全症

pixabay

最初のうちは心臓が膨らむことによって、血液の逆流を受け止めます。こうして大きくなった心臓が気管を圧迫してしまうため、その刺激で激しい咳き込みが起きます。特に夜間から明け方にかけて、運動や興奮したあとの喉がつまったような「ファ、ファ、ファ、カッ」といった乾いた咳(せき)が出るのが初期の症状です。

病気のステージが進行するとせきが激しくなり、その間隔が短くなって、一晩中つづくようになります。血液循環能力が低下して血圧が下がり、血管が収縮して血圧が上がりという反応で、心臓に大きな負担となります。

血液循環が悪いので酸素も行き渡らず、動きたがらなくなったり、苦しそうになったりします。

酸素が足らなくなると全身の臓器の働きも悪くなるため、疲れやすくなり、散歩や運動を嫌がって座り込んだり失神することもあります。

 

  • 咳が出る
  • 呼吸が荒くなる
  • 元気がない
  • 肩で息をする
  • 立ち上がれなくなった
  • 歯肉が白くなる
  • 激しい運動を嫌う
  • 散歩の途中で立ち止まる

僧帽弁閉鎖不全症の引き起こすトラブル

僧帽弁閉鎖不全症から肺水腫になる?

pixabay

左心房へ血液の逆流が繰り返されると、肺の中で血液のうっ滞(うったい)が起こります。この状態が長く続くと心臓に負担がかかり、心臓の機能が低下する心不全状態や、肺に水がたまって「肺水腫(はいすいしゅ)」となり呼吸できなくなってしまうことがあります。

また、血液の逆流に寄って左心房を中心に心臓が肥大し、その上に位置する気管支が圧迫されます。この病気は咳が特徴ですが、肺に水がたまってくると「ガーガー」というような、変な咳になります。いつもと咳が違うと思ったら要注意です。

主な原因

僧帽弁閉鎖不全症の主原因は「老化」です。老化にともない、僧帽弁がもろくなり伸びて、弁がきちんと閉まらなくなることが原因で、血液が逆流し心臓が肥大します。

かかりやすい犬種

小型犬がなりやすいと言われています。

シーズー、マルチーズ、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル、プードル(トイプードル)、ヨークシャーテリア、シェットランドシープドッグ、ダックスフンド、ポメラニアンチワワパグ、ペキニーズ、柴犬…など。

僧帽弁閉鎖不全症になりやすい犬

pixabay

治療と看護方法

治療方法は血管拡張剤、利尿剤、強心剤など内科的な投薬治療で身体の負担を減らします。早期発見のために、セキが出るようになったり、5歳を過ぎたら検査をしてみましょう。

よく処方されるお薬

「アピナック錠」や「エナカルド錠」が処方されます。どちらもACE阻害薬という血管拡張がおこない心臓の負担を軽減するお薬で、大きな違いはありません。ACE阻害薬の種類による効き目の違いは個体差がかなりあり、薬を変えたらガラッと症状が改善するという事はまれに見られますが、効果は使ってみるまでわからないもので、どっちが良いなど単純な優劣はつけられません。

僧帽弁閉鎖不全症完治するためには外科手術?

僧帽弁閉鎖不全症を完治するには外科手術?料金は?

pixabay

お薬での内科治療では、この病気は根治することはありません。また、病気が進行するにつれ、お薬の種類・量も増え、毎月のお薬代だけでも数万とかかる場合があります。

手術費用はいくらかかるの?

外科手術は手術代だけで約130~150万、入院費は個体差ありますが約30万、手術に関わる検査料なども1回につき10万近くかかりますので、トータルざっと200万です。高額ですが、進行が進んでいる場合内科治療を1年半ほど続けたら金額的にはほぼ変わりません。

外科手術をうけるリスク

もちろんお金だけの問題ではなく、手術をするにはリスクが伴います。ぜひ僧帽弁閉鎖不全症の外科手術について調べ、しっかりと手術の生存率など病状や治療について十分に理解し、どのような医療を選択するか、検討してくださいね(=インフォームドコンセント)。また、動物病院では手術の前に、リスク評価をすることが多いです。(リスク評価するための検査に約7,8万ほどかかります。)

 

  • 年齢による麻酔リスク(手術に踏み切るのは10歳前後が多い)
  • 手術に耐えられる体力があるか
  • 麻酔により一度心臓を止めるということ
  • 術後の感染症
  • 手術代が高額(トータル200万円前後)
どこで手術が可能?

pixabay

どこで手術が可能?

小型犬の外科手術に関しては、JASMINEどうぶつ循環器病センターの上地先生をおすすめのコメントが多く、東京農工大動物医療センター東京大学動物医療センター白石動物病院東京動物心臓病センターなどが有名です。いずれにしても、飼い主さんもかかりつけの先生に聞いたりしてよく調べてみましょう。

心臓に負担をかけないための予防法・気をつけること

病気の進行を少しでも緩和するために、飼い主として家族として、心臓に配慮した環境作りをしてあげたいですね。

気温や湿度など生活環境に気を配りましょう(寒さ対策)

心臓病対策、室温管理。

pixabay

心臓病の犬は、冬場や夜間〜早朝に具合が悪くなる事が多いです。

暖かい所から急に寒い所へ出ると、血管が収縮し、血圧が上がります。特に冬は室内と外気との差をなるべく少なくするようにしましょう。

塩分を摂りすぎないように、食事内容に気をつけよう

心臓への負担にならない様に、塩分とカロリーの過剰摂取には注意が必要です。

体の中に塩分が入り過ぎると、体の中に水分がたまり心臓に負担をかけ、むくみの原因の一つとなります。塩分を控えた食事を心掛けましょう。

バランスのとれた食事をとることで、症状がおさえられることも少なくありません。心臓病用の療法食に切り替えるのもおすすめです。

散歩のしかた

心臓に負担をかけるような運動は避けましょう。とはいっても、わんちゃんのストレスになっても本末転倒ですから、獣医師とよく相談の上、気候の良い時期に短い距離を散歩させる、抱っこして外を歩くなどはおこなって大丈夫かと思います。

薬を忘れずに飲ませる

獣医師の指示にしたがい、決められたとおりに飲ませましょう。また、薬は症状によって変更・追加されることがあります。先生の指示にしたがいましょう。

薬が苦手な子でも、工夫をしても飲ませてあげて下さい。

【おくすりちょーだい 130g】

¥1,450(税込)

<<獣医師から一言>>
おくすりちょうだいは、チーズ味で、塩分が抑えてあるので、心臓の悪い犬ちゃんにも!

便通について

水分制限や利尿剤の内服などにより、うんちが出づらくなります。便秘による排便時のいきみは血圧を上昇させ、心臓への負担を増加させます。食物繊維、果物、犬用ミルク(牛乳)などをとり、規則正しい排便習慣をつけましょう。

【国産プレミア】ペットの牛乳 やさしいみるく 犬用200ml

¥141(税込)

国内の乳業工場にて「飼い主とペットが一緒に飲めるミルク」をコンセプトに開発された「食品基準」の飲料(清涼飲料水)です。ペットはもちろん、飼い主様にもお飲み頂けます。新たに「乳酸菌」を配合しすることで、整腸作用を高め、より「やさしい」ミルクになっています。

愛犬と少しでも長くいられるように定期的な健康診断や検査を心がけて

内科治療で病気とつきあっていくのか、外科手術を選択して完治させるのかなど、できること、選択することはそれぞれ。ただ、ついつい「欲しがるから」と餌や人間の食べる塩分の濃いごはん、おやつをあげすぎてしまう人は要注意です。

そして、定期的な健康診断や検査をしましょう。老犬の場合、半年に1回は通院することをおすすめします。

nobushino
大分県大分市在住、東京都渋谷区恵比寿、福岡市中央区の多拠点生活をしている。ペットのおでかけコンシェルジュとして、主に大分福岡の九州エリア・関東エリアを、チワワのあんこちゃんとおでかけしている。ペット可のカフェ巡りをしすぎて体重が気になるところ…。